【保存版】カナダの単位は日本とこんなに違う! 留学前に知っておきたいポイントまとめ

作成日:2025年8月26日 最終更新日:2025年8月26日
ブログアイキャッチ
保存版、日本とここが違う!覚えておきたいカナダの単位

みなさんこんにちは!ツインズカナダ留学ブログ担当のAkaneです🌷
私が滞在しているカナダ・バンクーバーでは、日本とは違う単位が使われており、スーパーでのお買い物やレストランでの注文時に戸惑うこともしばしば・・・。

今回は、Co-op留学(以下、コープ留学)や旅行でカナダに来る方なら、必ず一度は戸惑うであろう単位について、まとめてご紹介します!

カナダの単位は日本と何が違う?

カナダはメートル法?ヤード・ポンド法?

カナダは基本的にメートル法(Metric system)を採用しています。距離はキロメートル(km)、ガソリンはリットル(L)で表記されます。
ただし、生活の中ではアメリカに近い影響もあってヤード・ポンド法(Imperial system)が使われる場面もあります。重さがポンド、長さがフィートと言う表記ですね。
つまりカナダは「メートル法とヤード・ポンド法が混在している国」なんです。

お隣の国 アメリカとの違いは?

アメリカはヤード・ポンド法が中心。留学中にアメリカ旅行に行く機会もあるかと思いますが、特にレンタカーなどで運転する場合は要注意です!アメリカに入った途端に速度表記が変わります。

買い物でよく使うカナダの単位

買い物でよく使うカナダの単位

重さ(kg ⇔ lb/ポンド)

  • 1ポンド(lb)=約0.45kg

カナダのスーパーではお肉や野菜、果物の値段が「1lb ○○ドル/1kg ○○ドル」と両方表記されていることが多いです。日本のように「1パック いくら」という売り方ではないので、私もはじめはとても戸惑っていました。
しかし、自分が必要な量だけ購入できるのはカナダの良いところ☺️売り場には、計りが置いてあるので、量をチェックしながら欲しい分だけ買うこともできます。

液体の量(L ⇔ oz/オンス)

  • 1oz ≒ 29.6ml

スーパーに売ってある牛乳やジュースは「L(リットル)」表記ですが、レストランやバーでは「oz(オンス)」が一般的に使われます。
よく見る3サイズはこちらです→「12oz ≒ 355ml(缶ビール1本分)」「16oz ≒ 473ml(パイントグラス、ロング缶1本分)」「20oz ≒ 568ml(イギリス式パイント)」

また、液体ではありませんがステーキの大きさも「oz」で表記されていることが多いです💡

長さ・大きさ(cm ⇔ inch/インチ)

  • 1inch ≒ 2.54cm

テレビやノートPCは inch(インチ) で表記されます。これは日本でも見ることがあるので少し馴染み深いかもしれません。

日常生活で使う単位の違い

日常生活で使う単位の違い

温度(℃ ⇔ ℉/華氏と摂氏)

  • 32℉=0℃、68℉=20℃

気温や温度は基本的に℉が使われますが、℃も合わせて表記されている場合が多いです。ざっくり計算したい場合は、℉から℃→30引いて2で割る、℃から℉→2倍してみると換算できます💡

身長・体重の表し方(feet/inch, pound)

  • 身長は feet/inch(例:5’6”=約168cm)
  • 体重は pound(例:120lb=約54kg)

病院やジムで体重を聞かれることがあるので、自分の身長・体重はあらかじめ把握しておくと良いですね!

キッチンや料理で使う単位(カップ)

  • 日本のカップは200mlですが、カナダのレシピでは 1cup=約240ml

同じ表記なのでとてもややこしいですよね。間違えないように、料理やお菓子を作るなら、カナダ基準の計量カップを買うのがおすすめです。

電池

  • 「単1=D」「単2=C」「単3=AA」「単4=AAA」

乾電池はカナダも日本も同じなので、もちろん日本から持ってきたものも使えます。電池はスーパーやドラッグストアでもたくさん売っています。

運転や旅行で注意すべきカナダの単位

運転や旅行で注意すべきカナダの単位

速度や距離は基本的に日本と同じです。しかし、アメリカとは異なるため運転する際は事前にチェックしておくことをおすすめします!

速度(km/h ⇔ mph)

カナダの速度標識は日本と同じ km/hです。アメリカでは mph(miles per hour) が使われるので、国境を跨いで運転する際は要注意です!目安は、100km/h ≒ 62mph です。

距離(km ⇔ mile)

カナダはkmですが、アメリカや国際記事ではmileが出てくることがあります。「1mile ≒ 1.6km」です。

ガソリンの単位(リットル表記に注意)

  • カナダ:1リットルあたり○ドル、アメリカ:1ガロンあたり○ドル(1ガロン=約3.78L)

ちなみに、カナダやアメリカもガソリンの給油方法や支払い方法(日本のセルフ払い)はほとんど同じです。洗車をする場合は売店で事前精算しQRコードをもらう、というパターンもありますのでぜひチェックしてみてください!

まとめ

当社では、コープ留学した人が集う現地コミュニティ(Co-opers:クーパーズ)を運営しております。カナダでの生活に関する疑問や不安を気軽に相談したり情報交換ができる相互扶助のコミュニティです。

Twinsカナダ留学を通じてコープ留学を決められた方は、全員加入が可能です。ぜひフル活用してください。

コープ留学を通じて、本気でキャリアチェンジやキャリアアップを目指したい方からのご相談、お待ちしております!

留学前の
Co-op留学を検討中の社会人の方

社会人のCo-op留学に特化した
留学エージェント。
出発前の準備から、帰国後のキャリアまで
一貫してサポートします。

Twinsカナダ留学 LINE公式アカウント

LINE QRコード
ID: @602jfgjr