【体験談】留学のリアル:社会人がコープ留学を選ぶ理由とは?(1年間・デジタルマーケティング)

作成日:2025年4月3日 最終更新日:2025年4月3日

こんにちは!Twinsカナダ留学のもなきです。

社会人で留学を考えるにあたり、「今までのキャリアを一時中断してまで行くべきなのか」など、社会人だからこそ挑戦に足踏みしてしまうような状況がありますよね。

そこで今回は、社会人Co-op(以下、コープ)留学をした人が集うコミュニティ「Co-opers」のメンバーで、すでに日本に帰国したM・Bさんにインタビューしました!
社会人経験を経て留学を決意した理由や、現地でのリアルな体験、さらにこれから留学を考えている方へのアドバイスも満載です。
ぜひ最後まで読んでみてください。

1. コープ留学を決めたきっかけ

コープ留学をしようと思った理由やきっかけを教えてください。

私はもともと海外に長期滞在したり、海外で仕事をすることに憧れていました。
新卒で入社したIT企業でグローバル事業に関わり、ゆくゆくは駐在や海外トレーニーを目指していましたが、希望する部署への異動は叶わず、コロナ禍で海外派遣制度も一時停止に。
会社経由では海外に行く夢が叶いそうになかったため、思い切って退職し、自分自身で海外へ飛び出すことに決めました。

留学前に不安に感じていたことはありましたか?その不安はどのように乗り越えましたか?

仕事や住む場所、友達ができるか、英語力など、心配ごとは本当に尽きませんでした(笑)。
しかし、YouTubeやSNSで実際に留学中の人や留学エージェントが発信する情報を集め、イメージトレーニングすることで不安を軽減
また、「行けばなんとかなる!」というマインドセットを持ち、深く悩みすぎないように心がけました。

2. カナダでの経験について

コースはどのような基準で選びましたか?実際に学んでみてどう感じましたか?

私が選んだのはデジタルマーケティングコース(座学6ヶ月+就労6ヶ月)。
前職でデジタルマーケティングに携わっていたため、海外のマーケティングを学びたいという純粋な興味がきっかけでした。
また、英語でビジネスを学ぶことを考えると、全く未知の分野よりも多少理解がある分野が良いと判断しました。

実際に学んでみて感じたのは、「座学期間6ヶ月は短い!」ということ。
基礎は身についたものの、実践的なスキルを身につけるには時間が足りないと感じました。

座学期間のアルバイトやコープ期間の仕事はどのように探しましたか?採用されるコツがあれば教えてください。

アルバイト探しは友人の紹介で見つけました。
カナダは人脈が重要な社会と聞いていたため、周囲に「仕事を探している!」と積極的にアピールすることが効果的でした。

コープ期間の就職活動では、「日本語ネイティブ」を強みに、日本語話者を求める企業を探しました。
その結果、現地の専門学校で日本人マーケターとして採用されました。
同じスキルを持つ現地カナダ人と比較されても勝ち目がないため、自分の強みを明確にして他の応募者との差別化を図ることが重要だと感じました。

3. 社会人がコープ留学をするメリットとデメリット

社会人経験があったからこそ、留学中に活かせたことや、得られたことはありましたか?

コープ期間中のオフィスワークの就職活動では、社会人経験が非常に役立ちました。
実際に募集分野での実務経験が応募条件となる場合も多いため、経験がある領域で応募できたことは大きなアドバンテージでした。
また、面接やレジュメ、ビジネスメールの書き方などの基本的なビジネススキルも、社会人経験があることでスムーズに進めることができました。

4. これからコープ留学を考えている方へのアドバイス

実際に留学してみて「行ってよかった!」と感じたことはありますか?

  • 世界中に友達ができた! バンクーバーは移民都市であるため、世界各地から来た人々と交流でき、多くの友達ができました。
  • 多様な生き方を知り、気が楽になった! さまざまなバックグラウンドを持つ人々と触れ合い、「人生に正解はない」と感じられ、日本社会の価値観や同調圧力から解放されました。
  • 英語力が大きく伸びた! 特にリスニング能力が向上しました。

これからコープ留学を考えている方へ、何かメッセージをお願いします。

留学前は不安だらけだと思いますが、実際にはなんとかなります!
周囲には必ず助けてくれる人がいますので、現地で信用できる友達を一人でも作ることをおすすめします。
一歩踏み出す勇気で世界が広がりますよ!

最後に

キャリアアップや新しい挑戦を求めてコープ留学を決断されたM・Bさん。
留学前の不安を前向きなマインドセットと情報収集で乗り越え、実際にカナダでの経験を通じて、当初の目的に着実に近づいていることが伝わってきました。

コープ留学に行く前に英語力や専門スキルを磨いておくと、現地での生活がより充実したものになるでしょう。
この記事が、コープ留学を検討している皆さんにとって、少しでも勇気を与えるものとなれば幸いです。

弊社のブログでは他にも、コープ留学の難しさやそれに対してどのように向き合うべきかを解説したブログもあるのでそちらも合わせてご覧ください。

また当社では、コープ留学した人が集う現地コミュニティ(Co-opers:クーパーズ)を運営しております。カナダでの生活に関する疑問や不安を気軽に相談したり情報交換ができる相互扶助のコミュニティです。

Twinsカナダ留学を通じてCo-op留学を決められた方は、全員加入が可能です。ぜひフル活用してください。

コープ留学を通じて、本気でキャリアチェンジやキャリアアップを目指したい方からのご相談、お待ちしております!

ID:@602jfgjr

Co-op留学で
キャリアチェンジを叶えたい方
お気軽にご相談ください

留学のご相談